子育て

新生児期から生後1ヶ月頃の育児疲れの対応。子育ての工夫や預け先

新生児期から生後1ヶ月頃の赤ちゃんを育てているママやパパは、育児疲れを感じることもあるかもしれません。今回は、新生児や生後1ヶ月頃の子育てで育児疲れを感じたときの対応の仕方や、子育てに疲れて辛いと感じたときの赤ちゃんの預け先について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。

新生児期から生後1ヶ月頃の子育てで育児疲れを感じるとき

iStock.com/kuppa_rock

 

赤ちゃんが生まれると、授乳やおむつ替えなどで忙しい毎日を送っているママやパパもいるのではないでしょうか。ママやパパたちに、新生児期から生後1ヶ月の頃に育児疲れを感じるシーンを聞きました。

 

「新生児の頃は母乳を飲むとき以外は寝ていると思っていたのですが、うちの子はなかなか寝てくれません。赤ちゃんをあやすために長時間抱っこしているときに育児疲れを感じています」(30代/生後0ヶ月の赤ちゃんのパパ)

 

「生後1ヶ月を過ぎた頃から夜中によく泣くようになりました。抱っこをしても授乳をしても泣き止まないことがあり、心身ともに疲れています」(20代/生後1ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

「赤ちゃんのお世話を頻繁に行なうため、自分の睡眠時間をまとめて作ることが難しく、このような状態がいつまで続くのだろうと不安に思っています」(30代/生後0ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

新生児や生後1ヶ月頃の赤ちゃんを育てているママやパパは、なかなか泣き止んでくれないときなどに育児疲れを感じているようです。他には、家事と育児を両立しようとして疲れることがあるというママの声も聞かれました。

育児疲れを感じたときのママやパパの対応

新生児や生後1ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママやパパに、育児疲れを感じたときの対応の仕方を聞きました。

家事の軽減

「赤ちゃんが生まれてからは、便利家電を利用して家事の負担を軽くしています。新生児期の赤ちゃんのお世話は休む間もないくらい大変なので、夫婦で話し合ってロボット掃除機や食器洗い乾燥機、自動調理家電などを購入しました」(40代/生後0ヶ月の赤ちゃんのパパ)

 

赤ちゃんのお世話で疲れたときの対応として、家事を軽減しようと考えたパパがいました。新生児や生後1ヶ月頃の赤ちゃんの育児で忙しい時期は、便利家電などを利用して家事の負担を減らす工夫も大切かもしれません。

適度な休息

iStock.com/kokouu

 

「赤ちゃんが寝ているときには、できるだけ自分も睡眠をとるようにしています。子育ても家事もしっかり行おうとすると疲れてしまうので、自分の休息を取ることも赤ちゃんのお世話と同じくらい大切だと思いました」(30代/生後1ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

育児疲れを感じたときの対応として、適度な休息を取ることを意識しているママがいるようです。疲れたときは簡単なストレッチなどで短時間でも体を動かすと、心も体もリフレッシュできたというママの声もありました。

夫婦で協力

「出産後はおむつ替えや授乳の回数が多く妻が睡眠不足になっていたので、家事などの私ができるサポートを積極的に行ないました。家事も育児も夫婦で協力することが大切だと思います」(30代/生後1ヶ月の赤ちゃんのパパ)

 

新生児や生後1ヶ月頃の赤ちゃんの子育てで疲れを感じたときに、夫婦で協力して家事や育児を行なったというパパもいました。他にも、出産後の育児と自分の健康管理で疲れたので、パパに育児休暇を取ってもらったというママの声もありました。

赤ちゃんを預ける

「生後1ヶ月頃に育児に疲れて辛いと感じ、赤ちゃんを短時間預けて休みました。授乳の間の2時間だけでもしっかり睡眠を取ることができると、疲れがとれたように思います」(20代/生後1ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

育児疲れを感じたときの対応の仕方として、赤ちゃんを預けることもよいかもしれません。パパのなかからは、赤ちゃんを預けている間にママに休んでもらい、自分は掃除や料理の下ごしらえなどの家事を行なったという声も聞かれました。

新生児から生後1ヶ月頃の子育てに疲れたときの預け先

新生児から生後1ヶ月頃の赤ちゃんを預ける場合、どのような預け先があるのかをママやパパたちに聞きました。

両親

「新生児の頃に睡眠不足で疲れを感じたとき、実家の母に赤ちゃんを預かってもらいました。赤ちゃんのお世話の他に家事も頼ることができ、とても助かりました」(20代/生後1ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

新生児の赤ちゃんのお世話で疲れて辛いと感じたときには、両親にサポートをお願いできると心強いかもしれません。里帰り出産でしばらく実家で暮らすことができたので、ときどき赤ちゃんを両親に預けて睡眠時間を確保することができたというママの声もありました。

一時預かり

「赤ちゃんが生後1ヶ月を過ぎて妻が育児疲れで体調を崩したときに、地域の一時預かり制度を利用しました。預け先について子育て支援の窓口に相談し、私が仕事を休めない時間帯だけ赤ちゃんを預かってくれる施設を紹介してもらいました」(30代/生後2ヶ月の赤ちゃんのパパ)

 

赤ちゃんの預け先のひとつに、地域の一時預かり事業を行なっている保育所などもあるようです。他にも、民間企業が運営する託児所などもあるそうなので、育児疲れを感じたときには確認してみるとよいかもしれません。

ベビーシッターサービス

「下の子が新生児の頃、2人の子育てに疲れたときは、ベビーシッターサービスを利用しました。ベビーシッターの方が上の子の相手をしてくださったので、子どもの笑顔も増え、私の気持ちも楽になりました」(30代/3歳児と生後1ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

下の子が生まれたときに、上の子のシッティングをベビーシッターの方に依頼したママもいるようです。赤ちゃんが生後1ヶ月くらいになって育児疲れを感じたときには、ベビーシッターの方に赤ちゃんを預けてママ自身の休養の時間を作るとよいかもしれません。

育児疲れを感じたときは自分に合った工夫やサポートを

iStock.com/minianne

 

赤ちゃんが新生児から生後1ヶ月の頃は、ママもパパも赤ちゃんのお世話で忙しく、育児疲れを感じることがあるようです。家事の負担を軽くする他に、家族で協力するといった対応の仕方もよいかもしれません。新生児や生後1ヶ月頃の赤ちゃんを育てるときは、ママやパパに合った工夫をしたりサポートを受けたりできるとよいですね。

新生児から生後1ヶ月頃の子育てのサポートに「キズナシッター」の活用も

新生児や生後1ヶ月頃の赤ちゃんのいるママやパパのなかには「赤ちゃんのお世話で疲れたので、休息をするためにベビーシッターの方に短時間預かってほしい」「赤ちゃんのお世話で忙しいので、上の子のシッティングをしてもらいたい」と考える方もいるようです。育児に疲れたときの子どもの預け先として「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターは前日の利用予約にも対応可能なため、ママが体を休めたいときの赤ちゃんの預け先としても利用しやすいと好評を得ています。育児疲れを感じたときには、ベビーシッターの方に赤ちゃんをシッティングしてもらい、リフレッシュのための時間として活用する家庭も少なくありません。

 

専用のアプリを使って会員登録することで、ベビーシッターの検索や依頼、利用料金の支払いまでを一括で行えるため、出産後のママやパパにも利用しやすいサービスといえるでしょう。ベビーシッター会社探しで迷ったときには、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでシッティング可能なキズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら