よくある質問
2019年10月からの幼保無償化に伴い、内閣府(全国保育サービス協会委託)のベビーシッター割引券の適用事業者の拡大が発表されました。
2019年10月1日より、キズナシッターも正式に取扱事業者として認定されました。
この割引券をお持ちの保護者の方は、1回のシッティング利用につき2,200円〜を割引券で補えます。
ただし、この割引券が適用される「対象ベビーシッター」になるには、下記の条件を満たしている必要がございます。
まだ申請がお済でない方はお早めのご対応をお願いいたします。
==============================================
対象ベビーシッターになるために必要な資格・研修
==============================================
下記の資格をお持ちか、研修を修了されている方が対象になります。お持ちの資格が幼稚園教諭免許のみの方は、下記の研修の受講後、修了証明書のご提出をお願い致します。
■看護師免許をお持ちの方
■保育士資格をお持ちの方
※「国家戦略特別区地域限定保育士登録証」をお持ちの方は、取得された県でのご依頼のみ、対象となります。全国での対象となるためには、保育士証へ書き換えいただくか、下記の研修を修了されたことを証明するものをご提出ください。
https://www.nippo.or.jp/hoikushi/limited/limited_institution.html※「保母資格」は対象外になります。保育士資格への切り替えをお願い致します。
https://www.nippo.or.jp/hoikushi/■ACSA認定ベビーシッター資格をお持ちの方
http://www.acsa.jp/htm/license/license-exam.htm■ACSA認定ベビーシッター養成研修+現任研修を修了された方
http://www.acsa.jp/htm/training/■ACSA居宅訪問型保育基礎研修を修了された方
http://www.acsa.jp/htm/training/basic2018.htm■子育て支援員(地域保育コース)研修を修了された方
※お住まいの自治体で開催される研修ですので、詳細は自治体へお問合せください。下記のリンクは東京都の参考例です。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html==================================
対象ベビーシッターになるためのSTEP
==================================
■STEP1 「認可外保育施設設置届」をお住まいの自治体にご提出ください。
ご自身でお住まいの自治体のサイトより必要書類をダウンロード・印刷の上、ご提出ください。
書き方の見本や自治体情報は登録会後にお送りしている「ご利用開始後のご案内」をご確認ください。
■STEP2 「認可外保育施設設置届」の受領証(もしくは受領印が押された届出)のお写真をキズナシッター事務局にご提出ください。
「認可外保育施設設置届の受領証・もしくは受領印が押された届出」の写真を撮影し、キズナシッター事務局にメールでお送りください。
STEP1の認可外保育施設設置届の提出後、一か月程度で、各自治体よりシッターさんのご自宅へ「受領証(もしくは受領印が押された届出)」が届きます。
受領証を写真撮影していただき、キズナシッター事務局にメールでお送りください。
※原本はご自身で大切に保管をお願い致します。
▼送付先
キズナシッター事務局
info-sitter@kidsna.com※氏名を記載の上お送りください。
※影や文字ブレがなく、記載の内容がはっきりと読み取れるように撮影してください。
認可外保育施設設置届の受領証の確認がとれた方には、「内閣府補助(ベビーシッター派遣事業割引券)」の対象シッターとしてプロフィールにバッジを付与致します。
▼補足:内閣府補助(ベビーシッター派遣事業割引券)を使いたいと言われた。シッター側の対応方法は?
https://kidsna-sitter.com/sitter/help/naikakufu_02お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。 ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!
