ベビーシッター経験あり! 長時間対応しています! 保育歴7年! 愛知県全域対応! 制作、運動遊びが得意です。



https://instagram.com/hoikusitter_mitsu
から普段のシッティングの風景などをご覧いただけます。
【保育歴】
託児所と家庭保育室(1年)
私立幼稚園(1年)
公立保育園(4年)
企業主導型保育施設(1年)
*上記の期間に、保育士、体育指導、主任業務、調理業務等を行なっていました。
*フリー保育士、3歳担任、0〜2歳児担任をしていました。
【保有資格】
*保育士、幼稚園教諭、カラーコーディネーターを所持しています。
*以前は、国際規格の応急救護の資格のMFA(メディック・ファースト・エイド)チャイルドケアプラスの資格を所持していました。
*大型自動車免許を所持、園バスの運転や放課後等デイサービスの送迎をしています。
【保育について】
・鉄棒、跳び箱、マット運動、サッカーなどの指導経験があります。
・自身がバスケットボールをしているので、バスケットボールの指導も可能です。
・製作では、保育園勤務時代から、子どもたちと一緒に作った物を使いながら遊ぶことを楽しんできました。
『得意なこと』
*運動遊び
*制作遊び
【保育の心構え】
子どもたちの思いや声に耳を傾けながら、子どもたちが安心して笑顔で過ごすことができるように、子どもたちに優しく寄り添いながら、元気に遊んでいきます。
子どもの思いに寄り添いながら保育をしていくことで、子どもたちと仲良くなるのが早く、保護者の方からは、お預かり時や帰宅時に安心していただけています。
*ご家庭で保育をさせていただきますので、保護者の方の子育て感を大切にしながら対応させていただいております。
*フリーランスとして活動をしていますので、シッティングだけでなく、子どもの育ちの手助けや保護者の方の相談などもさせていただいています。
*読み聞かせや製作などの子ども向けイベントを企画、開催しています。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1600/時間
- 2人¥1900/時間
- 3人¥2200/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0歳¥500/時間
- 1歳¥200/時間
- 2歳¥100/時間
- 3歳¥0/時間
- 4歳¥0/時間
- 5歳¥0/時間
- 6歳¥0/時間
- 7歳¥0/時間
- 8歳¥0/時間
- 9歳¥0/時間
- 10歳¥0/時間
- 11歳¥0/時間
- 12歳¥0/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 名鉄三河線 > 土橋
- 愛知環状鉄道線 > 三河豊田
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はご相談に乗っていただき、本当にありがとうございました!
とても参考になりました。
またよろしくお願いします!

本日はありがとうございました!
家庭に寄り添った考え方を丁寧に教えてくださり、安心感が増しました。
当日もよろしくお願いします。

事前面談をお願いしました。
こちらの都合でオンラインでさせて頂いたのですが、快く引き受けてくださり、とても助かりました。
丁寧に色々ご説明頂けたので、安心して託せるなと感じました。

この度はありがとうございました。
子供達はあっという間に懐いていました。
下の子のトイトレ対応もバッチリで、さすがプロは違うなと感じました。
おもちゃや食器のお片付けもして頂き、とても助かりました。
子供達は楽しかったようなので、またぜひご依頼したいと思います。

とても物腰の柔らかい方で安心しました。
また、手作りのおもちゃや木製のあたたかみのあるおもちゃを持参していただき、娘も喜んでいたので見ている私たち夫婦も嬉しかったです。
キズナシッターからのコメント
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはキズナシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
女の子に小学校の入学祝いを贈るとき。選び方や実際に贈って喜ばれたアイテム
小学校へ入学する女の子に、お祝いを贈りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、女の子向けの小学校の入学祝いの選び方や実際に贈った品物、小学校に通う子どもがいる家庭が活用したサービスについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
子どもの寝言や歯ぎしりの悩み。心がけたことや寝不足になったときの工夫
子どもの寝言や歯ぎしりが心配なママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子どもの寝言や歯ぎしりで不安に感じることや、気になった時期に心がけたこと、寝言や歯ぎしりで睡眠不足になったときの工夫についてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。
子どもが寝言で叫ぶことで気になること。心がけたことや寝不足で悩んだときの対処法
子どもが就寝中に寝言で叫ぶことに対して、気になっているママやパパがいるようです。今回は、子どもが寝言で叫ぶことで気になることや、寝言で叫ぶときに心がけたこと、寝言が原因で睡眠不足に悩んだときの対処法について、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
保育歴7年以上、愛知県豊田市のベビーシッターさんです。礼儀正しく、笑顔で安心感のあるベビーシッターさんです。保育士資格を取得する前から保育園でのボランティアを継続的に行っていたそうで、こどもが好きな気持ちが伝わります。こどもの声をしっかり聴いて寄り添っていくことを大切にされているそうです。信頼・信用していただけるように努め、子どもの育ちの手助けをしていきたいとキズナシッターのお仕事への意気込みをお話ししてくださりました。