保育歴5年、様々な年齢の担任経験があります。お子様の個性に寄り添う保育を致します!土日も大歓迎です!ご相談ください^^



はじめまして。プロフィールをご覧いただきまして、ありがとうございます。
これまで保育園で5年間勤務し、0歳〜1歳,3歳〜5歳児の担任経験があります。又、アルバイトで2年間学童保育の勤務経験もあり、0歳〜12歳まで幅広く子どもたちと関わってきました。音楽にあわせて体を動かしたり、絵本の読み聞かせや製作が得意です!
お子様のやりたいことや気持ちに沿った保育を心がけています。お子様が主体となって楽しめることを一緒にしたいと思っています。
保護者の方が少しでもほっとできる時間を持てるようサポートできればと思います。
お会いできるのを楽しみにしております♪
【シッティングにあたって】
・0歳4ヶ月以下のお子様のお預かりは、経験がない 為お断りさせていただきます。
・移動時間が片道40分以内のご家庭をご優先させて頂きますのでご了承下さい。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1600/時間
- 2人¥1900/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0歳¥100/時間
- 1歳¥0/時間
- 2歳¥0/時間
- 3歳¥0/時間
- 4歳¥0/時間
- 5歳¥0/時間
- 6歳¥0/時間
- 7歳¥0/時間
- 8歳¥0/時間
- 9歳¥0/時間
- 10歳¥0/時間
- 11歳¥0/時間
- 12歳¥0/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 小田急線 > 町田
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
- 時間・日にちご希望に合わせて対応します! 保育園・幼稚園両方の経験がある為、お子様の成長に合った遊びで楽しく過ごします!1600円/時間神奈川県 > 大和市
- 『都内、神奈川県オッケー!』幼稚園勤務歴7年。どの学年も担任経験あります。現在は5才、9才、12才の子育てママです。1600円/時間神奈川県 > 川崎市麻生区
- 保育園にて4年、担任として勤務いたしました。0〜2歳のクラスの担当でした。二人の男子の子育て経験があります。1600円/時間神奈川県 > 海老名市
- 保育歴3年半 1.2.3歳児の担任経験あり◎日曜日のお預かりがメインです!仕事、美容院の間や息抜き等でもご利用ください。1600円/時間神奈川県 > 相模原市中央区
- 保育歴11年*自尊心を大切に*製作*料理*外遊び*お出かけ好き30代2200円/時間神奈川県 > 横浜市都筑区
- 平日3日~5日可!! 明るさと真心をモットーに。 大切なお子さまを、大切にお預かり致します!1600円/時間神奈川県 > 川崎市麻生区
- 認可保育園での約10年保育経験があり、チャイルドマインダーとして個別保育も。 一人一人目線を合わせた保育をします。1600円/時間神奈川県 > 相模原市南区
- 保育士資格のほかにも中学校教諭免許をお持ちで、0歳~15歳まで幅広い年齢のお子さんとの関りをお持ちのシッターさんです。1800円/時間神奈川県 > 横浜市青葉区
- 保育園で0.1.2歳児を2年ずつ担任経験があり、乳児の寝かしつけ得意です! ※現在京王線で渋谷までの定期券所有。1600円/時間東京都 > 多摩市
- 保育歴10年以上!!シッター歴4年目! サポート回数1,300回以上!!割引制度あり1800円/時間神奈川県 > 大和市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはキズナシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
女の子に小学校の入学祝いを贈るとき。選び方や実際に贈って喜ばれたアイテム
小学校へ入学する女の子に、お祝いを贈りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、女の子向けの小学校の入学祝いの選び方や実際に贈った品物、小学校に通う子どもがいる家庭が活用したサービスについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
子どもの寝言や歯ぎしりの悩み。心がけたことや寝不足になったときの工夫
子どもの寝言や歯ぎしりが心配なママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子どもの寝言や歯ぎしりで不安に感じることや、気になった時期に心がけたこと、寝言や歯ぎしりで睡眠不足になったときの工夫についてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。
子どもが寝言で叫ぶことで気になること。心がけたことや寝不足で悩んだときの対処法
子どもが就寝中に寝言で叫ぶことに対して、気になっているママやパパがいるようです。今回は、子どもが寝言で叫ぶことで気になることや、寝言で叫ぶときに心がけたこと、寝言が原因で睡眠不足に悩んだときの対処法について、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。