保育歴5年、幼保無償化、内閣府認定ベビーシッターです⭐︎面接込みでのシッティングをお願いしております☺︎



はじめまして☆現役保育士です。
大学卒業後、社会人を経て、保育士になりました!学童保育所で1年、その後保育士として保育園や認定こども園で働き、5年が経ちました!ベビーシッター歴は9ヶ月経ちました。
0歳〜5歳までの保育を、ほぼ全て経験し、乳児さんから幼児さん、また学童の経験やベビーシッターの経験から、小学生も見た経験があります。
ベビーシッターを始めたきっかけは、
保育園で保護者の方々に
「自由な時間が欲しい」
と話していたのを聞いて、ベビーシッターで親御さまを応援しよう!とはじめました⭐︎⭐︎
働く親御さんを応援します!
シッターの経験でさまざまなご事情によるシッターをやってきました。
例えば
・病院、歯医者、検査に行きたいが連れて行けない。
・ゆっくり買い物がしたい。
・友人と食事に行きたい。
・美容院に行きたい。
・コロナでリワーク中で、子供が見切れない。
・体調不良で見れない。
・たまにはゆっくり1人の時間が欲しい。
・預け先がない、一時保育が空いていない
などなど
そんなお母様いらっしゃいませんか?
シッターの前に面談をし、お子様に関してしっかりカウンセリングさせていただきます!
安全第一、そして、何よりも思い出になるような楽しい時間をお子様と過ごせたらと思います!
そして、一人一人が違うことをふまえて、その子にあった保育、シッターをしていきたいと思っております。その子の意思を大切にして、危険なこと以外は、見守りたい、尊重し、その子らしい楽しいを後押ししたいと思っています。
◉得意なことは、テニスや水泳をやっていたのでスポーツが得意で、外で元気にかけっこできます!
遊びを考えるのが好きなので、お絵かき、お化粧屋さんごっこ、おままごと、折り紙、お歌、風船やシール、塗り絵、お米ねんど、なども持っているので、たくさん遊びます!!
◉性格は明るいです。お笑いが好きです。乳児さんも笑わせる自信があります!今まで何度泣かれたことか…経験を積んで参ります。
◉鬼滅の刃、ミニオン、いないないばぁ、お母さんと一緒、Amazonprimeもよく見ます
◉歌やダンスが大好き!
◉またアメリカに留学経験があり、少し英語が話せます。
好きな言葉はyou make my day!
(あなたのおかげで今日1日私幸せよ!)
どうぞよろしくお願いします^^
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1600/時間
- 2人¥2000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0歳¥0/時間
- 1歳¥0/時間
- 2歳¥0/時間
- 3歳¥0/時間
- 4歳¥0/時間
- 5歳¥0/時間
- 6歳¥0/時間
- 7歳¥0/時間
- 8歳¥0/時間
- 9歳¥0/時間
- 10歳¥0/時間
- 11歳¥0/時間
- 12歳¥0/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- JR高崎線 > 北本
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもありがとうございます。
シッターしてもらった日は、早めにことんと寝てくれます。
いっぱい遊んでくれてありがとうございます。

本日はありがとうございました。
今回は長時間のお散歩で大変だったかと思います。
大好きな電車やしたことのないサッカーで遊んだりして、息子の楽しそうな様子が目に浮かびました。
前回はハロウィンの製作を作ってくれて、とても良い思い出になりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

本日はありがとうございました。
製作がお上手で、前回、今回と手形アートを作っていただきました。素敵な作品で、いい思い出になりました。
また機会があれば、よろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはキズナシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
女の子に小学校の入学祝いを贈るとき。選び方や実際に贈って喜ばれたアイテム
小学校へ入学する女の子に、お祝いを贈りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、女の子向けの小学校の入学祝いの選び方や実際に贈った品物、小学校に通う子どもがいる家庭が活用したサービスについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
子どもの寝言や歯ぎしりの悩み。心がけたことや寝不足になったときの工夫
子どもの寝言や歯ぎしりが心配なママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子どもの寝言や歯ぎしりで不安に感じることや、気になった時期に心がけたこと、寝言や歯ぎしりで睡眠不足になったときの工夫についてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。
子どもが寝言で叫ぶことで気になること。心がけたことや寝不足で悩んだときの対処法
子どもが就寝中に寝言で叫ぶことに対して、気になっているママやパパがいるようです。今回は、子どもが寝言で叫ぶことで気になることや、寝言で叫ぶときに心がけたこと、寝言が原因で睡眠不足に悩んだときの対処法について、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。