子育て

子ども服のおさがりの考え方。おさがりを譲るときに意識していることや渡す前の工夫

子ども服のおさがりについて、渡してもよいのか、譲るときは何を意識していればよいのかと気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、子ども服のおさがり事情、おさがりを譲るときに意識していること、おさがりを渡す前の工夫、子ども服を整頓したいときに利用したサービスについて、ママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。

子ども服のおさがり事情

不要になった子ども服を渡してもよいのか気になる方もいるようです。おさがりを受け取ったママやパパたちがどのように思ったのか聞いてみました。

 

「友人が『子ども服のおさがりをあげる』と言ってくれたときは快くもらいます。保育園に子どもが通うようになり、着替えることが増えたので子ども服のおさがりがあるとと助かりました」(30代/3歳児と5歳児のママ)

 

「親戚から『サイズアウトした服をもらってほしい』と言われ、おさがりの子ども服をもらったことがあります。デザインの趣味が違ったため、一方的に渡されると困りました」(20代/2歳児のママ)

 

「うちの子は、気に入った着心地の服しか好んで着てくれないので、おさがりでもらった服が気に入るかどうかは試着するまでわかりません。おさがりをもらう前に、素材や手触り、伸縮性などを事前に確認できるとありがたいです」(30代/1歳児と4歳児のパパ)

 

子ども服のおさがりについては、「もらえると助かる」「好みが合わない場合はもらっても困る」「素材や着心地など、子どもが気に入った物ならもらえると嬉しい」など、家庭によって意見に違いがありました。おさがりを渡したいときは、相手の方が快く受け取れりやすい配慮ができるとよいかもしれません。

子ども服のおさがりを譲るときに意識していること

iStock.com/igishevamaria

 

ママやパパたちに、子ども服のおさがりを譲りたいときに、どのようなことを意識しているのか聞いてみました。

事前にほしいか確認

「うちで使わなくなった子ども服を知り合いに譲りたいときは、前もって相手にほしいか確認をしています。譲りたい服の写真をメールで送って確認を取ると『写真を見せてもらえると、どんな服か分りやすいので嬉しい』と言ってもらえたのでよかったです」(30代/3歳児と7歳児のママ)

 

サイズアウトした服の写真を撮影し、相手に事前に確認してもらうことで、相手が必要なものを受け渡しやすくなりそうです。パパのなかからは、相手の子どもが着ているサイズを確認し、今後着られそうなサイズの服だけを譲るようにしているという声も聞かれました。

相手が気兼ねなく受け取れるような言葉がけ

「遠方にいる親戚に子ども服のおさがりを送るときは、『いらない場合は処分しても大丈夫だよ』『他の人にあげてもいいよ』などの言葉を添えるようにしています。気に入った物だけ使ってもらえれば嬉しいので、相手が気負わないようにしたいです」(40代/5歳児のママ)

 

おさがりをもらうと「使わなければいけないのでは」と考える方もいるそうなので、気兼ねなく受け取れるような言葉をかけてもらえると、相手の方も嬉しいかもしれません。他には、おさがりを譲るときは、「いらないものがあったら返してくれて大丈夫だよ」と伝えているというママの声もありました。

子ども服のおさがりを渡す前の工夫

iStock.com/JenkoAtaman

 

子ども服のおさがりを渡す前にしている工夫について、ママやパパたちに聞いてみました。

洗濯をする

「相手の方がほしいと言ってくれたときは、譲る前に洗濯をしています。長い間、仕舞っておくと黄ばんでしまう物もあるので、洗濯後も汚れなどがないか確認し、状態のよい物だけ譲るようにしています」(30代/4歳児のママ)

 

おさがりの子ども服を渡す前に洗濯をしておくとよいかもしれません。他のママのなかからは、柔軟剤のにおいが気になる場合もあるかもしれないので、おさがりとして譲る服は、一度水通しをして風通しのよい場所で干しているという声も聞かれました。

サイズ別に分ける

「おさがりとして譲るかもしれない服を保管しておくときは、サイズ別に袋を分けています。『90・ズボン』などサイズや種類を書いておくと、譲り先が決まったときにそのまま渡すことができ、相手にもどのような服が入っているか分かりやすいのではと思いました」(30代/3歳児と7歳児のママ)

 

サイズ別に分けていると、おさがりを受け取った側は使いやすくなりそうです。子ども服によっては、サイズ感が異なる場合もあるそうので「小さめ」「大きめ」など、一言書いておくと、受け取った相手も使用するタイミングなどをイメージしやすいかもしれません。

子ども服を整頓したいときに利用したサービス

iStock.com/ shibadog

 

サイズアウトした子ども服がたくさん手元にあると、収納の見直しや服の整理について考える方もいるようです。子ども服を整頓したいときに利用したサービスをご紹介します。

フリマサービス

「サイズアウトした子ども服があるときは、フリマサービスに出品して買い取ってくれる人を探します。捨てるのはもったいないと感じていた服に、譲り先ができると嬉しいです」(20代/1歳児と4歳児のママ)

 

フリマサービスを使い、サイズアウトした子ども服の引き取り先を探している方がいるようです。購入価格や状態によって有償で誰かに譲りたい場合は、自分で価格設定をしやすいフリマサービスを活用することもよいかもしれません。

リサイクルショップ

「サイズアウトした子ども服が増えてきたら、リサイクルショップでリユースしています。リサイクル品の持ち込みから査定、買い取りが1日で終わるので、すぐに不要品整理をしたいときは助かりました」(20代/1歳児と4歳児のママ)

 

リサイクルショップで買い取ってもらった経験のある方もいるのではないでしょうか。パパのなかからは、サイズアウトした子ども服といっしょに、自宅の不要品もまとめてリサイクルショップに持って行くという声も聞かれました。

ベビーシッターサービス

「サイズアウトした子ども服が増えたとき、子どものお世話をしながらだと片付けが思うように進まなかったので、ベビーシッターの方に子どもを見てもらっている間に、一気に整理したことがあります。リサイクルに出す服と友人に譲る服などに分け、子ども服を収納していた場所も整頓できたので、家の中がすっきりしました」(30代/2歳児と5歳児と7歳児のママ)

 

ベビーシッターサービスを利用して、子ども服を集中して片付ける時間を作った方もいるようです。ベビーシッター会社によっては、自宅以外に近所の公園などで子どものシッティングをしてもらえる場合もあるそうなので、子どもに自宅以外で過ごしていてほしいときは相談してみるのもよいでしょう。

子ども服のおさがりをしたいときは相手に配慮した心遣いを

NChamunee/iStock.com

 

子ども服のおさがりについては、もらえると嬉しい方や物によっては困る方など、家庭によってそれぞれの声が聞かれました。おさがりを譲りたいときは、事前にほしいか確認をし、気兼ねなく受け取れるような言葉を添えられると、相手の方も受け取りやすいかもしれません。実際に譲るときも、洗濯をして、サイズや種類別に分けてあると、譲ってもらった側は嬉しいでしょう。

 

子ども服を整頓したいときは、フリマサービスやリサイクルショップを活用したり、ベビーシッターサービスを利用して短時間で片付ける工夫をしたりしてもよいかもしれません。子ども服をおさがりしたいときは、相手に配慮した心遣いができるとよいですね。

子ども服を整理したいときは「キズナシッター」の活用を

子育て中のママやパパのなかには「子ども服の整理をしたい」「子どもを預けて、家の中を片付けたい」という思いを持っている方もいるようです。まとまった時間を作り、子ども服などの整理をしたいときは「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった資格を持った方のみが登録できるベビーシッターサービスです。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、同時に3人までお預かりができるので、兄弟のいる家庭でも利用しやすいと好評を得ています。

 

アプリを活用して、会員登録やシッティング依頼、料金の支払いまで一括にできるため、家事や育児、仕事などで時間に余裕がないときでも、活用しやすいサービスとなっています。子ども服や家の片付けなどをしたいときには、キズナシッターを頼ってみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら