子育て

ワーキングマザーの悩みとは?疲れたと感じるシーンや工夫していること

ワーキングマザーとして生活するママたちは、悩みを感じたり疲れたと思うことがあるかもしれません。今回の記事では、働くママたちが疲れたと感じるシーンや、仕事や家事育児で疲れたときに工夫していることの他に、家庭と仕事を両立するために意識していることを働くママたちの体験談を交えてご紹介します。

ワーキングマザーの悩みとは?

ワーキングマザーとして生活するママのなかには、さまざまな悩みをもつ方もいるのではないでしょうか。子育てをしながらフルタイムで働く場合、帰宅後も家事や育児に追われて、なかなか疲れが取れないという悩みをもつママもいるかもしれません。なかには、子どもとのコミュニケーションが充分にとれないという悩みを感じているママもいるようです。

 

今回は、ワーキングマザーとして生活するママたちの悩みや疲れたときに行なっている工夫についてお伝えします。

ワーキングマザーが疲れたと感じるシーン

子育てをしながら仕事をするママは、どのようなときに疲れを感じるのでしょう。ワーキングマザーとして生活するママたちに、疲れを感じるシーンを聞いてみました。

仕事と家庭の両立

「私は仕事と家庭の両立をしようとしたときに、疲れをと感じることがあります。特に残業が続いたときは、帰宅後の短い時間で家事や育児を行うので、体を休める時間をどのようにとるとよいのかと悩みました」(40代/7歳児のママ)

 

働くママのなかには、仕事と家庭の両立で疲れを感じる方もいるようです。帰宅が遅くなって家事が思うようにできないときは、週末にまとめて行うことが増えて疲れが溜まるというママの声もありました。

子どもの行事関係

「我が家には保育園に通う子どもと小学生がいるので、行事が続く時期には疲れてしまいます。子どもの行事に参加することは楽しみでもありますが、仕事をしながら参加するのは大変だと思いました」(30代/9歳児と5歳児のママ)

 

保育園や小学校には、ママやパパが参加する行事がいくつか計画されているかもしれません。季節によって行事が多い場合は、うまくスケジュールを管理しないと疲れてしまうという声も聞かれました。

習い事の送り迎え

iStock.com/sergio_kumer

 

「うちの子はピアノ教室と英会話教室に通っているので、習い事の送り迎えで疲れを感じることがありました。ピアノ教室には平日の夕方に通っているので、夕食の準備をする間に送迎をすることになり、慌ただしい時間になってしまいます」(30代/8歳児のママ)

 

子どもが習い事を始めると、仕事や家事の他に送り迎えをする時間も必要になるようです。習い事の時間に間に合うように送り迎えをしなければいけない場合は、タイムスケジュールを作って分刻みで行動しているというママの声もありました。

仕事や家事育児で疲れたときの工夫

ワーキングマザーとして生活しているママは、疲れたときにどのような工夫をしているのでしょう。仕事や家事育児を行うときの工夫を聞いてみました。

家事代行サービスを利用する

「仕事で疲れが溜まっているときは、家事代行サービスを利用しています。休日には子どもとのスキンシップをとったり体を休めたりしたいので、掃除や洗濯などを時間単位で依頼できる家事代行ーサービスは、仕事をしている私にとってありがたいサービスだと思いました」(40代/7歳児と4歳児のママ)

 

フルタイムで仕事をしていると、いつの間にか家事が溜まってしまい、休日にまとめて行うことも少なくないのではないでしょうか。翌週に備えて家事代行サービスを利用し、1日ゆっくり過ごしているというママの声もありました。

子育て支援サービスを利用する

「私は休日にベビーシッターサービスを利用することがあります。仕事で疲れたときには短時間休むだけでもリフレッシュできるので、ベビーシッターの方に子どもを預けてマッサージやスポーツジムなどに行ってリフレッシュしています」(30代/2歳児のママ)

 

仕事や家事育児で疲れたときに、ベビーシッターサービスなどの子育て支援サービスを利用しているママもいました。自治体が運営する子育て支援事業のファミリー・サポート・センターを利用して地域の方に子どもを預かってもらったというママの声もありました。

便利な家電を活用する

iStock.com/esp2k

 

「朝早くから夕方遅くまでフルタイムで働いているので、便利な家電をいくつか活用しています。食材や調味料を入れるだけで料理ができる調理器や、設定された時間に作動する掃除ロボットなどは、家事の時間が短くなり助かっています」(40代/5歳児のママ)

 

仕事に家事に忙しいワーキングマザーにとって、便利な家電は家事の時間を減らしてくれる心強いアイテムかもしれません。乾燥機付きの洗濯機を活用しているママのなかからは、洗濯物を干す手間が省けたので、子どもとコミュニケーションをとる時間が増えたという声も聞かれました。

家庭と仕事を両立するために意識していること

ワーキングマザーとして生活するママは、家庭と仕事を両立するために、どのようなことを心がけているるのでしょうか。

家族でいっしょに行うことを増やす

「我が家では掃除や食事作りなどの家事と、スーパーや公園へのお出かけなどを、できるだけ家族でいっしょに行うようにしています。私が仕事で忙しいときは夫と子どもに家事を任せ、夫が忙しいときは私と子どもで家事を行いながら過ごす工夫をしています」(30代/9歳児のママ)

 

家庭と仕事を両立するためには、家族で協力することも大切かもしれません。疲れたときにはお互いに助け合い、楽しいことは共有することで、家族の絆が深まるように感じたというママの声もありました。

息抜きの時間を作る

「私も夫も疲れたときにはそれぞれ息抜きの時間を作ることを意識しています。お互いに時間をずらして趣味に取り組んだり休息をとったりすることで、その後で子どもと思い切り体を動かす遊びやスポーツを楽しみやすいと感じました」(30代/9歳児と5歳児のママ)

 

疲れたときには夫婦で時間をずらして息抜きをしているというママがいました。お互いに自由に使う時間を作ってリフレッシュできると、仕事や家事をがんばろうと思えたり子どもとのスキンシップをゆっくり楽しめそうです。

リフレッシュの仕方を工夫して家庭と仕事の両立を

iStock.com/polkadot

 

ワーキングマザーたちは、フルタイムで仕事をしているために子どもとのコミュニケーションがとりにくいという悩みをもつ方もいるようです。仕事と家庭の両立や子どもの行事関係などで疲れを感じる家庭は意外と多いのかもしれません。家事代行サービスや子育て支援サービスなどをうまく利用しながら家庭と仕事の両立ができるとよいですね。

ワーキングマザーの息抜きとして「キズナシッター」の活用も

ワーキングマザーのなかには「休日に短時間リフレッシュする時間が欲しい」「溜まった家事を行う間、子どもを預かってくれるベビーシッターサービスが知りたい」と考える方もいるようです。子育てと育児を両立した生活をサポートして欲しいときは、気軽に利用しやすい「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターには保育士や幼稚園教諭、看護師などの国家資格をもつベビーシッターが登録しています。保育の現場で経験を積んだベビーシッターによる丁寧なシッティングが好評です。

 

シッティング可能な時間は朝5時から23時45分までとなっているため、働くママが仕事の後にリフレッシュしたいときにも使いやすいサービスといえるでしょう。仕事や育児に疲れたときの子どもの預け先のひとつとして、キズナシッターの登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら