子育て

【体験談】働くママのタイムスケジュールや仕事と家事を両立する工夫とは

日々の料理や洗濯、掃除などママにとってはやらなければならない家事がたくさんあります。さらに、仕事をしているママは、時間に追われることも多く、どのように家事を進めればよいのだろうと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、体験談を通して、働くママのタイムスケジュールや仕事と家事の両立の工夫について紹介します。

働くママの平日のタイムスケジュール

働くママに、仕事をしている平日のタイムスケジュールについて聞いてみました。フルタイムやパート勤務など働き方にあわせて2つのパターンを紹介します。

フルタイム勤務のママの1日のスケジュール

5:30 起床 朝食作り、乾いた洗濯物を片づける、夕食の下ごしらえ
6:30 子どもを起こす、着替え
7:00 朝食
8:00 保育園送り→通勤
9:00 出勤・就業スタート
17:00 退勤→帰路
17:30 子どものお迎え
18:30 夕食の準備
19:00 夕食
20:00 入浴・洗濯機を回す
21:30 子どもの寝かしつけ(子どもが寝たあと、洗濯物を干す)
22:30 ママ就寝

 

「私は、9:00から17:00の勤務で働いています。朝はなるべく早く起き、洗濯物を片づけたり、朝食を作るついでに夕食の下ごしらえをして、夕食準備の時間短縮をしています」(30代/3歳児のママ)

 

保育園に通う3歳の子どもがいるママの1日の流れです。子どもが寝たあとは、最低限の家事をして、早めに就寝することで、早起きしてできる限りの家事を行っているようです。朝のうちに夕食の下ごしらえをしておくことで、メニュー悩むことがなくなり、帰宅後もスムーズに準備に取りかかれるようになったそうです。

パート勤務のママの1日のスケジュール

6:00 起床 洗濯機を回す、朝食やお弁当を作る
7:00 子どもを起こす 朝食、洗濯物を干す
8:30 幼稚園送り→通勤
9:00 出勤・就業スタート
15:00 退社→帰路
16:30 子どものお迎え
16:30 洗濯物を畳んだり、夕食準備
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:30 子どもの寝かしつけ
21:00 パパ帰宅 子どもの持ち物の準備や夕食の下ごしらえ、掃除
23:00 ママ就寝

 

「パートは9:00から15:00の勤務です。子どもは預かり保育を利用しながら幼稚園に通っています。食材の買い物は、宅配サービスを利用しているため、調理済みや買った野菜を購入することであまり時間をかけないようにしています」(20代/3歳と5歳のママ)

 

2人の子どもを幼稚園に通わせて働いているママの1日の流れです。パパの帰りが遅いこともあり、夜に次の日の準備や掃除などをまとめて行っているようです。前の日に行うことで、朝慌てて準備することが減り余裕ができたとのことでした。

休みの日のタイムスケジュール

iStock.com/kertlis

 

働くママは、休みの日にはどのようにすごしているのか気になるママも多いようです。働き方に分けて、タイムスケジュールとともに家事の工夫をを聞いてみました。

フルタイムのママの1日のスケジュール

7:30 起床 朝食作り、洗濯機を回す
8:00 朝食 洗濯物を干す パパは朝食の片づけ
9:30 パパと子どもたちは公園 ママは食材の買い出し
11:30 昼食準備
12:30 昼食
14:00 自由な時間 ママ、作りおきや野菜を使いやすいようにカットしておく
17:00 夕食準備
18:30 夕食
20:00 パパと子どもたちはお風呂 ママは気になるところの掃除
21:30 寝かしつけ
23:00 ママ就寝

 

「休日は、パパに協力してもらい平日できないような家事をまとめて行っています。子どもと関わる貴重な時間でもあるため、土曜日は家族みんなで出かけることも多いのです」(40代/小学2年生と5歳のママ)

 

平日は、フルタイムで働く2人の子どもを持つママの1日の流れです。平日は、帰りが遅いパパですが、休日は家事にも積極的に協力をしてもらっているようです。平日には、なかなか時間がかけられない、食事の準備や掃除など休日にまとめて行うことで、両立を図っているようです。

時短勤務のママのスケジュール

7:00 起床
7:30 朝食作り
8:00 洗濯機を回す、掃除、洗濯物を干す
9:30 買い物 遊びに行く
12:00 昼食準備
12:30 昼食
13:00 寝かしつけ 子どもが寝ている間に掃除・一週間の献立作り
15:30 おやつ 洗濯物の片づけ・食材の買い出し
17:30 夕食準備
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:30 寝かしつけ
22:00 ママ就寝

 

「我が子は、休みの日でも朝は早く起きるので、平日とそこまでスケジュールは変わりません。子どもがお昼寝している時間が、唯一の自由な時間なので、掃除をまとめて行ったあとは、お茶を飲みながら献立を考えて、必要なものだけ購入するようにしています」(30代/2歳と4歳のママ)

 

平日は、時短勤務で働いているママの1日の流れです。ママにとって、毎日の献立を考えることは大変と感じる方もいるかもしれませんが、事前に簡単なメインや副菜を考えておくことで、悩む手間がなくなり負担が減ったとのことでした。

仕事と家事を両立するために取り入れていること

iStock.com/segawa7

 

タイムスケジュールを工夫しても、毎日計画通り行かないこともあり、仕事と家事の両立に悩む方もいるようです。両立するために、どのような工夫を取り入れているのか働くママに聞いてみました。

家族と協力

「仕事を始めるようになり、パパや子どもたちにできることは協力してもらうようにしました。パパは出勤時間に余裕があるので、朝食の洗い物をしてもらっています」(30代/3歳のママ)

 

働くママにとって、家族の協力は不可欠になってくるかもしれません。パパと家事分担について話し合いを行い、スキマ時間を上手に活用しているママもいました。また、子どもの年齢によっては、洗濯物をいっしょにたたんだり、食事の野菜をちぎってもらうなど簡単なお手伝いをお願いしているという声が聞かれました。家族といっしょに行うことで、一人ですべてを背負うのではなく、協力しながら家事をする楽しさを感じることもできるようです。

朝型や夜型に切り替える

「仕事の状況によって、帰宅時間が遅くなってしまうことがあるので、朝は早起きをして、夕食の準備や洗濯物の片づけ、掃除などしておきたいことはすべて行うようにしています」(40代/小学1年生と4歳のママ)

 

家庭の状況に応じて、子どもが起きる前や寝たあとなどに、まとめて家事をすることで時間を有効に使うことができるかもしれません。朝型のママのなかには、子どもの寝かしつけをする際にいっしょに寝てしまうことが多く、やむを得ず朝型に切り替えたが、睡眠時間をしっかり取ることができるようになり、疲れを溜め込まなくなったという方もいました。

完璧にこなそうとしない

「子どもを産む前は、なんでも完璧にこなしたい気持ちが強かったですが、子どもが生まれると予想外のことばかり起こり、完璧にすべてをやることは難しいと諦めました。すると、それまで気持ちが張り詰めていましが、ふっと力が抜け気持ちが楽になりました」(20代/2歳のママ)

 

子育ては思い通りにいかないことも多く、完璧にすべてを行おうと意気込むと疲れてしまうこともあるようです。家事や仕事などに追われてしまうと、どうしても気持ちに余裕が持てないことも出てくるかもしれません。手を抜ける場所を上手に見つけることで、子どもとゆっくりすごせたり、時間の余裕が生まれるかもしれません。

家事にかける時間を短縮する

「我が家では、育休中に食洗機を購入しました。仕事に復帰してから毎日使用していますが、今まで食事の洗い物にかけていた時間が、他の家事ができたり、子どもとすごす時間となり負担が減ったように思います」(30代/1歳と4歳のママ)

 

最近では、家事を手助けするさまざまな便利な家電が登場しているため、家庭の悩みに応じて購入を検討するのもひとつの方法かもしれません。また、家事にかける時間を短縮するために、食事は作り置きや下味冷凍を活用していたり、掃除を週末にまとめて行うなど工夫しているママもいました。

宅配やベビーシッターなどサービスの活用

「子どもが生まれてから、買い物に行くことが大変になり、宅配サービスを利用するようになりました。宅配サービスのなかには、調理済みやカット済みの野菜の種類も豊富なので、気軽にさまざまなものを試しています」(40代/6歳のママ)

 

食材や日用品の買い物は、時間がかかったり重い荷物を運ぶなど負担が大きいため、宅配サービスを上手に活用することで、時間を有効に使うこともできるようです。また、ベビーシッターを活用して、子どものお迎えに間にあわない際に送迎依頼をしたり、忙しい朝の時間帯にサポートしてもらう方もいました。

働くママのタイムスケジュールは家庭にあった方法で

iStock.com/AnthonyRosenberg

 

体験談を交えて、働くママのタイムスケジュールを参考に、仕事と家事の両立の工夫について紹介しました。子育ては、思い通りにいかないことも多く、慌ただしい毎日をすごしている方も多いかもしれません。タイムスケジュールや工夫するポイントは、それぞれの家庭にあった方法を見つけることで気持ちに余裕が生まれるかもしれません。

リフレッシュや時間の確保に「キズナシッター」の活用

ベビーシッターの利用は、親が不在のときに子どもを預かるだけではなく、保育園や習い事のお迎えからの自宅でのシッティングや、パパとママのリフレッシュ時間の確保など、さまざまな活用方法があります。そのなかで、どのベビーシッター会社を利用しようかと悩んだときには、子どもを安心して預けられる「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭など100%資格保有者となり、専門知識をしっかり持った経験豊富なベビーシッターが多く登録しています。そのため、家庭の要望にあわせて、子どもの様子や興味に応じて丁寧な保育を可能にします。
利用方法は専用のアプリを使い、ベビーシッター選びから利用料の決済まで完了するので、仕事をしている中でも活用しやすいでしょう。
料金についても、年会費や入会費は一切かからず、利用した分だけの支払いとなるため、初心者でも利用しやすいでしょう。また、勤め先の福利厚生サービスを利用することも可能です。

 

いざというときのために、会員登録から気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら