子育て

保育園の入園のお祝いを贈りたい。入園祝いの選び方や実際に贈った品物

保育園に入園する子どもに、お祝いの品物を贈りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、保育園へ入園するお祝いの選び方や、実際に贈った入園祝い、保育園に入園する子どもがいる家庭が利用したサービスについて、ママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。

保育園へ入園するお祝いの選び方

保育園の入園をお祝いするとき、自分の子ども以外にも、親戚や友人の子ども、孫に向けて贈り物をしたいと考える方もいるようです。ママやパパたちに、入園祝いの選び方を聞いてみました。

予算を決める

「親戚の子どもに渡すときは3000円程度の予算で、友人の子どもは、お返しなど気を使わせることがないように1000円程度など予算と決めています。入園祝いの贈り物を検討するとき、事前に予算を決めておくと選びやすいです」(30代/2歳児と5歳児のママ)

 

入園のお祝いを選ぶとき、事前に予算を決めておくと品物を選びやすくなることもあるようです。また、祖父母から孫へお祝いを贈る場合、予算は10000円から5000円など家庭によって金額に幅がありました。

長い期間使いやすい物

「保育園生活で長期間使える物がよいと考え、お祝いの品物を選びました。長く使える物だと、貰って嬉しいのではないかと思います」(20代/3歳児のパパ)

 

長い期間使いやすい物を意識して、プレゼントを考えた方もいるようです。ママのなかからは、ワンシーズンではなく1年や2年など長期的な使いやすさを考え、身長など体型が変わっても活用しやすい品物にしたという声も聞かれました。

ほしいものや好みを聞く

「入園のお祝いを選ぶときに、贈る相手のママにほしい物を聞きました。お祝いを渡した後、相手のママからは、『保育園の入園準備をしている時期だったので、まだ用意していないものをリクエストしやすかった』と言ってもらえて嬉しかったです」(40代/6歳児のママ)

 

贈る相手のほしい物や好みを聞いて品物を決めるのもよさそうです。保育園で使う物を選ぶ場合、園によってはタオルや着替え袋などサイズを指定されている物品もあるようなので、贈る相手に前もって確認をしておくと安心かもしれません。

保育園の入園のお祝いに贈った品物

iStock.com/ Emotional design

 

ママやパパたちに聞いた、保育園の入園のお祝いとして実際に贈った品物や贈った相手からどのような反応があったのかご紹介します。

家で使いやすい物

「1歳の子どもの入園祝いに、家で楽しめるような鏡が付いた仕掛け絵本をプレゼントしました。保育園から帰宅した後に毎日読み聞かせをしているそうで、『鏡に映った自分に手を振って楽しんているよ』と連絡をもらい、贈ってよかったです」(30代/2歳児のママ)

 

保育園生活が始まった子どもに、自宅で楽しめるような絵本をプレゼントした方がいるようです。パパのなかからは、園バックや上着などをかけられるポールハンガーを贈ったという声も聞かれました。

保育園で使いやすい物

「入園のお祝いに保育園用のループ付きタオルを贈りたいと考え、贈る相手のママに好みやサイズなどを確認しました。好きなキャラクターや柄のタオルを数枚ギフトボックスに入れて贈ったのですが、毎日自分で選んだタオルを持って楽しく登園しているそうです」(20代/5歳児のママ)

 

保育園で日常使いしやすい物をプレゼントしてもらえると嬉しいかもしれません。他には、レインコートや長靴など、毎日使わない物でも、いざというときに必要な品物を贈ると喜ばれたというママの声もありました。

名入れグッズ

「保育園では自分の持ち物にすべて名前を書くと聞いたので、親戚の子どもの名前で作ったスタンプを贈りました。さまざまなサイズが入っているセットにしたので、『名前を書く物によって大きさを変えられて助かる』と言ってもらい贈ってよかったです」(20代/10カ月のママ)

 

贈る相手の名前が入った名前シールや名前スタンプは、保育園の入園時に喜ばれるかもしれません。耐水性のあるインクを使用したスタンプやシールもあるようなので、水洗いなどする物には使いやすいでしょう。

保育園に入園する家庭が利用したサービス

iStock.com/ godfather

 

保育園に入園すると、ママやパパにとっても新しい生活が始まるのでははいかがでしょうか。保育園に入園する子どもがいる家庭では、どのようなサービスを利用しているか聞いてみました。

手作りオーダーサービス

「入園するとき、給食袋やコップ袋などさまざまな物品が必要になりました。希望する生地を使って指定されたサイズの入園グッズの製作を代行してくれるサービスを利用すると、子どもが喜ぶデザインになったのでよかったです」(40代/3歳児と8歳児のママ)

 

好みの内容に応じて注文できる、手作りのオーダーサービスを利用した方がいるようです。注文から自宅に届くまで1カ月以上かかる場合もあるそうなので、入園グッズの種類やサイズがわかり次第、早めに注文するとよいかもしれません。

家庭学習サービス

「保育園から帰ってきた後、子どもの年齢に合わせて遊びながら学びの機会が増えたらよいと考え幼児向けの家庭学習サービスを始めました。遊びを通して、学べるものが変わっていくので子どもも楽しんでいます」(30代/4歳児のママ)

 

自宅での家庭学習のサポートしてくれるサービスを利用した方もいるようです。家庭学習のサービスのなかには、タブレット端末を使う通信教育や幼児向けの家庭学習教材などさまざまな種類があるそうなので、子どもの興味に合わせてどのようなサービスがよいか家族で相談するのもよいかもしれません。

ベビーシッターサービス

「保育園のお迎え時間に間に合わないと分かっている日は、事前にベビーシッターの方に送迎予約をしています。周りに両親など頼れる人がいないので、ベビーシッターサービスに送迎をお願いできて助かりました」(30代/5歳児のパパ)

 

保育園の送迎の対応が難しいとき、前もってベビーシッターサービスに利用予約をしている方もいるようです。ママのなかからは、慣らし保育で子どもが早く帰宅する期間に在宅ワークを取り入れた際、自宅で子どもをベビーシッターの方に見ていてもらうと、自分は仕事に集中しやすかったという声も聞かれました。

保育園の入園のお祝いはほしい物や好みで選んでみよう

iStock.com/shironosov

 

保育園の入園のお祝いを選ぶときに迷った際は、長い期間使いやすい物を選んだり、ほしい物や好みを聞いたりするとよさそうです。自宅や保育園で使いやすい物以外に、名入れグッズも喜ばれるかもしれません。

 

子どもが入園するとき、ママやパパもサポートが必要なこともあるそうなので、必要に応じてサービスを検討するのもひとつの方法でしょう。入園祝いは、相手のことを考えながら、喜んで保育園に行けるような贈り物を選べるとよいですね。

保育園児の子育てサポートが必要なときは「キズナシッター」へ

保育園に入園するママやパパのなかには、「保育園の送迎をサポートしてもらいたい」「保育園がお休みの日に預かってもらいたい」と考えている方もいるようです。0歳の赤ちゃんから12歳の子どものサポートが必要なときは「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているベビーシッターの方は、保育士や幼稚園教諭、看護師資格といった国家資格を全員が所有しています。利用時間は、5:00から23:45と幅広い時間に対応しているため、仕事をしているママやパパからもいざというときに利用しやすいと好評です。

 

利用前には面談を実施し、心配なことや伝えておきたい内容など話す時間を設けているため、初めてでも利用しやすいでしょう。仕事と家庭の両立に悩んだときや、保育園の送迎や送迎後のシッティングなど、子育てのサポートが必要になったときは、気軽にキズナシッターにご連絡ください。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら